全国の子宝神社の情報を、都道府県別に総まとめ

スクリーンショット 2015-10-20 09.54.27
全国の子宝神社を紹介します。
神社だけでなく、お寺やパワースポットも含んでいます。子宝の由来、特色など、スポットによって様々ですので、各記事を読んで、好みのスポットを見つけて下さい。
アクセス方法や参拝料なども掲載しています。


子宝神社 目次





style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3477446982461635"
data-ad-slot="8479407517"
data-ad-format="auto">




北海道・東北地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.06.35



北海道


札幌諏訪神社



ご祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)という夫婦の神様です。子授け・安産・縁結び等の神様として信仰されています。それだけではなく、狛犬に触れると職探しにご利益があるとも言われています。



子授け地蔵



このお地蔵さまは、明治時代に函館から汽船によって浦河町にやってきました。全長70cmの子授け地蔵の頭を三回撫でると子授けのご利益があるといわれています。このご利益は、直木賞を受賞した作家の佐藤愛子さんの本で紹介され、有名になりました。



青森県


蕪嶋神社

蕪嶋神社はウミネコの繁殖地として有名です。ウミネコがこの神社の近くで繁殖することから、子宝のご利益があると言われています。また「かぶ」嶋神社という名前から、株の投資家にもご利益があるとして人気のスポットです。

出雲大社弘前分社

出雲大社の御祭神は大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)です。大国主大神は多くの妻を持ち、それぞれとたくさんの子供を授かったことから、子宝のご利益があるとされています。また出雲大社弘前分社ではインターネットでの祈祷やお守りの販売をしています。

秋田県


唐松神社

社殿とは別にある天日宮(あまつひのみや)の裏には子宝の石があります。この石に触ると妊娠するという言い伝えがあるため、唐松神社には子宝のご利益があると言われています。またそのほかにも、女性の一生の幸せを支えてくれる神社として有名です。

岩手県


正法寺

正法寺は東北最古の曹洞宗寺院です。このお寺に祀られていいる如意輪観音像には、子宝のご利益があるとされています。またこのお寺は七不思議があることでも有名なので、それぞれの逸話を知って境内を散策すると面白いかもしれません。

山形県


寒河江八幡宮

寒河江八幡宮は、鎌倉時代から続く伝統のある神社です。境内にあるヤシャビシャクという木に、子宝のご利益があるとされています。また、山形県の無形文化財である流鏑馬を体験することもできます。

湯殿山神社

湯殿山神社では、願い牛という牛の像に触れて子宝を祈願すると、願いが叶うと言われています。また境内には、市神神社という別の神社もあります。こちらの神社は商売繁盛のご利益があることで有名です。

宮城県


鹽竈神社

鹽竈神社は元々、海の神様を祀っていた神社でした。それが次第に、「うみ」だけでなく「産み」にもご利益があるとされて、子宝のご利益があると言われるようになりました。また境内には、多くの重要文化財があります。

釣石神社

釣石神社の釣石は、東日本大震災でも揺らぐことがありませんでした。そのため、復興のシンボルとして地域の人々に愛されています。また境内にある2つの大きな石を男女に見立てて、子宝のご利益を授かることができるユニークな神社です。

福島県


TOPへ戻る



style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3477446982461635"
data-ad-slot="7724018604">




関東地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.11.50



東京都


上野寛永寺

徳川家にご縁があることと、子宝・子授けにご利益があるとして有名なお寺です。ここでは、安産・子授けの願いを込め、人形を奉納する習わしがあります。また、毎年7月には不忍池での燈籠流し(流燈会)が行われています。

豊川稲荷東京別院

正式名称は「豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)」と言い、曹洞宗のお寺です。ご祭神は豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)という神様です。境内にある子宝観音菩薩像は子宝、子授けのご利益があるとされ、多くの人々が参拝に訪れています。

子安神社

八王子最古の歴史を持つとされている神社です。また、安産祈願のやり方が特殊で、竹と水を使い、竹筒を奉納するのが習わしです。引っ越し先や期日の吉凶を占う方位鑑定・引越し鑑定や自分の運命を占う運勢鑑定などもやっているそうです。

待乳山聖天

ここは縁結び・子宝のご利益があるということで有名です。また、境内各所には大根と巾着のマークがよく見受けられます。これは、大根には良縁成就や夫婦円満、巾着には商売繁盛のご利益があるとされているためです。毎年1月7日には「大根まつり」が行われます。

鬼子母神堂

お堂に祀られている鬼子母神像は室町時代に清土(現在の文京区目白台)から発掘され、法明寺に奉納されました。また、子宝・子育の神として広く信仰されてきました。子宝の願いを込めて作られた「おせん団子」は鬼子母神堂の名物です。

水天宮

子宝、子授けの神として江戸時代より信仰されており、現在では多くの芸能人が訪れるそうです。境内には「子宝いぬ」という像があり、自分の干支の字を撫でると子宝のご利益が得られると言われています。現在は、建て替え工事のため仮宮で営業しています。

神奈川県


子之神社

御祭神は関東最古の子育て・子授けの神である大己貴命(おおなむちのみこと)です。ここの狛犬は子連れで、その子犬を撫でるとご利益が得られると有名です。また、この神社は昔話「浦島太郎」と関係が深く、浦島太郎と亀を祀っている竜宮社があります。

鶴岡八幡宮

鎌倉において鶴岡八幡宮はかなり有名ですが、子宝にご利益があることはあまり知られていません。特にご利益があるとされているのは、源氏池の近くにある政子石です。北条政子の安産を願って置かれたため、北条政子の名前を取って政子石と呼ばれています。

長谷寺

全国でも紫陽花の名所として有名で、境内の眺望散策路周辺では40種類以上のアジサイが群生しています。それだけではなく、子宝のご利益があるということでも知られています。お札をざるに入れて水で清めてから奉納します。こうすることで事でよりご利益を得られそうです。

森戸大明神

境内には、さまざまな神様が祀られています。なかでも、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)の祀られている水天宮は古くから子宝・安産祈願のご利益がありました。毎日撫でてお祈りすると子宝に恵まれると言われている子宝石が売られています。

等覚寺

「出世子育て地蔵尊」というお地蔵さまが子宝・子授けの強いご利益があると言われています。水子地蔵尊や延命地蔵尊などのお地蔵さまもお祀りされています。普段、観光スポットとして開かれているのではないため、落ち着いた雰囲気で参拝できるでしょう。

千葉県


中山鬼子母神

子宝の神として有名な江戸三大鬼子母神の一つです。日蓮の書いた国宝「立正安国論(りっしょうあんこくろん)」の原本が所蔵されています。1月、5月、9月の8日・18日・28日には子育て大祭が行われ多くの人々が訪れます。

笠森観音

境内には子宝祈願のためのスポットがいくつもあります。子授楠と呼ばれる木には、子授けのご利益があるとされています。また、その近くには子授観音、子育て地蔵尊もあります。売店に売っている黒招き猫は様々なご利益があるとして人気があります。

玉前神社

古くから貴族や幕府などの信仰を集めていた有名な神社です。ご祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、子授け・安産・出産にご利益があるとされています。境内のイチョウに触ったら、子宝に恵まれたという話もあります。

埼玉県


越谷香取神社

越谷香取神社には、安産・子授けの神として有名な木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。また香取神社では、マタニティヨガ等の妊婦向けの活動が行われており、神様に安産を祈願し無事に出産に望むことができます。

茨城県


稲田禅坊西念寺

稲田禅坊西念寺は浄土真宗発祥の地と言われており、親鸞が妻とともに20年間過ごしたお寺です。親鸞の妻は、このお寺で6人もの子宝に恵まれました。このことから、西念寺は子宝のご利益があるとされています。

胎安神社

「万葉の里」という由緒正しい地域にある神社です。この神社には胎内安全の神様が祀られていることから、子宝のご利益があります。またその他にも、「子持ち松」という松が生えていたことで有名です。

群馬県


赤城神社

赤城神社の主祭神は山と湖の神様だと言われる赤城大明神(あかぎだいみょうじん)です。そして山に住んでいた女神さまがたくさんの子供を産んで地元の人々を守ってきたという言い伝えから、赤城神社には子宝のご利益があると言われています。

冠稲荷神社

冠稲荷神社は、日本七社の一つに数えられ、1500年の歴史があります。この神社では、絵馬を使った子宝祈願を行います。また子宝のご利益だけでなく、市の重要文化財である聖天宮には夫婦和合や親子和合、災難除けのご利益があるそうです。

少林山達磨寺

お寺の名前にあるように、「達磨(だるま)」を使った子宝祈願を行います。具体的には、「縁起だるま」に子宝祈願をして、右の目を描くと子授けのご利益があるそうです。また、「福だるま」発祥の地としても有名です。

前橋東照宮

前橋東照宮には木花咲耶姫(このはなのさくやひめ)が祀られています。この神様は火の中で子どもを産んだという逸話が残っていることから、子宝・安産の神様として信仰されてきました。また徳川家康や菅原道真といった人物もご祭神として祀られています。

栃木県


安住神社

安住神社のご祭神は神功皇后です。彼女が子どもを身籠ったまま戦いに行き、その後無事に出産したという逸話から、安住神社は子宝のご利益があると言われています。また「安住」の文字通り、安心して暮らすことができる神様としても信仰されています。

古峯神社

古峯神社は別名「天狗の社」とも呼ばれています。古峯神社の子宝のお守りはとても特徴的で、銀杏の殻を加工し、殻の中に小さな人形が入っているという珍しい作りをしています。また、境内には「子授けヒノキ」と呼ばれるご神木もあります。

出流山満願寺

満願寺の奥の院にある鍾乳洞は「観音の霊窟」と呼ばれています。ある子宝に恵まれない女性が「観音の霊窟」に籠ったところ、翌年に男の子を授かることができたことから、満願寺には子宝のご利益があると言われるようになりました。

TOPへ戻る

中部地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.09.57



愛知県


伊奴神社

古くから子授け・夫婦円満・家内安全など大きな御利益を与えてくれる神様だと信じられています。また、名前の通り境内には犬をモチーフにした石像や「いぬみくじ」などが売られており、犬好きの方にも人気があります。

桃太郎神社

昔から桃太郎は子どもの守り神として祀られており、子の無病息災や子授け・安産を願う人々が多く訪れます。また、桃は古くから出産や豊穣とも結びつけて考えられてきました。また、園内には桃太郎伝説にまつわる資料などが展示された宝物館があります。

大縣神社

摂社のひとつ「姫の宮」に祀られている玉比売命(たまひめのみこと)は6人の子に恵まれました。そのため、安産・子授け・夫婦円満・婦人病・縁結びなどのご利益があると言われています。毎年3月には子孫繁栄を願うため「豊年祭」が行われています。

田縣神社

古くは、豊作を願うために作られた神社です。のちに、農業と子宝が結びつけられて考えられるようになり、子授けにご利益があるとして信仰されるようになりました。毎年3月には子孫繁栄と豊作を願って「豊年祭」が行われています。

金剛寺

山頂には子安大師像が立っており、安産・子授けを願う人々が数多く参拝に来ます。子授け祈願をするともらえる小さな人形を、枕の下に置いて寝ると子宝に恵まれるといわれています。厄除、交通安全、進学達成、七五三詣などにもご利益のあるお寺です。

鳳来山東照宮

かの有名な徳川家康とも関係の深い鳳来山に建てられています。家康の両親がご本尊である鳳来寺本尊薬師如来像に祈願したところ家康を授かったと言います。鳳来山全体が国の名勝天然記念物に、本殿は国指定の重要文化財に指定されています。

甚目寺観音

境内にある猿の置き物を借りて、枕元に置き、子作りに励むと子どもを授かれると言い伝えられています。南大門・三重塔・東門は、国の重要文化財に指定されました。毎月12日には「甚目寺観音手作り朝市」を開催しています。

静岡県


産女観音

産女観音は、安産・子授け・蟲封じの観音さまとして全国に広く知られています。ここでいただける子宝祈願の授与品はとても多く、なんと「御襦袢」もいただけます。これを枕下に敷いて寝ると早く子どもを授かれると信じられてきました。

三熊野神社

4月にこの神社で行われる大祭では、2日目に「神子抱き神事」という子授けの祭事が行われています。祈願のあと、神子人形を抱きながら横須賀の町を巡ってお祓いを受けます。子授け以外にも災難除け・安産・縁結びの神様として信仰されています。

山梨県


北口本宮浅間神社

この神社には木花咲耶姫(このはなのさくやひめ)が祀られていることで有名です。この神様は美のかみとして有名ですが、安産の神として崇拝されています。毎年8月には奇祭として知られている「鎮火祭」というお祭りが行われています。

山中諏訪神社

ご祭神は安産・子宝にご利益のある豊玉姫命(とよたまひめのみこと)です。毎年9月4~6日の三日間は例大祭として「山中明神安産祭り」が行われています。夜祭の神輿(みこし)をかついだ女性には、安産が約束されると言われています。

方外院

ご本尊は、県の文化財にも指定されている如意輪観世音菩薩です。様々なご利益のある観音様で、特に「子授け観音」として知られています。また、方外院の絵馬は歴史ある大絵馬で、その大きさは約20メートルにもわたります。

新潟県


栃尾又薬師堂

有名な栃尾又温泉の宿である「自在館」の敷地内にあります。400年前に建てられたお堂で、本堂にある薬師如来は子宝にご利益があるとされています。子持杉(こもちすぎ)をまたぐと子宝にめぐまれると言われています。

居多神社

大国主命と奴奈川姫(ぬなかわひめ)が愛し合った場所がこの地で、縁結びにご利益があると参拝者が多く訪れます。また境内には子宝・安産の神と言われ信仰されてきた高皇産霊神(たかみむすひのかみ)と神皇産霊神(かみむすひのかみ)が祀られています。

高徳寺羽黒優婆尊

「乳母(うば)尊」と名前をかけて子宝・安産にご利益があると信じられてきました。境内の両脇に立つは二股に分かれた杉の木は安産・子宝の願いを込めて祀られています。優婆尊の裏手に湧いている水は、鉄分が多く女性の身体に良いと言われています。

富山県


石川県


児安神社

児安神社のご祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)。神話で一番初めに出てくる夫婦神です。そのため子宝だけでなく、縁結びや子育て、夫婦円満などにもご利益があるとされてきました。

福井県


足羽神社

足羽神社は1500年以上続く由緒正しい神社です。ご神体には継体天皇がおり、継体天皇にはたくさんの子供が生まれたことから、子宝のご利益があるとされています。また境内には天然記念物の「シダレザクラ」があります。

国生山佛性寺黒谷観音

国生山佛性寺黒谷観音の境内には、子授けや良縁にご利益のある「河濯大権現」が祀られています。また病気を治してくれる「なで仏様」や「不動明王」が祀られており、子宝のご利益だけでなく病気平癒のご利益もあります。

岐阜県


飛騨大鍾乳洞

全国に約80ヶ所ある観光鍾乳洞の中でも、日本一の標高900mに位置ていします。また、子宝のご利益を得られると有名です。入り口には、子宝地蔵が置いてあり、子宝祈願が出来ます。さらに、出口には「宝物石器」があり、撫でるとご利益が得られるとされています。

洲原神社

ご祭神である伊邪那岐命(いざなぎのみこと)は、国土の繁栄・縁桔び・長寿・子宝にご利益のある神様です。神社の砂を枕元に置いておくと、子どもを授けてくれると言われています。また、境内には「子授け石」が置かれています。

子守神社

平安時代の末期の武士である和泉源内兵衛重義が入滅してこの子守神社のご本尊となりました。また、境内にある「子授石」をまたぐと子どもを授かることができると伝えられてきました。毎年3月28日には大祭が行われています。

金錫山地蔵寺

この寺には様々なご利益のあるお地蔵さまたちが祀られています。その一つに子宝にご利益のある「孕み地蔵尊」というお地蔵さまがいます。また、「延命地蔵尊」にある延命の水は難病・健康・長寿にご利益のある水として人々に飲まれています。

谷汲山華厳寺

本堂の横にある笈摺堂(おいずるどう)の奥に安産・子宝にご利益のある子安観世音菩薩像はお祀りされています。子宝祈願のしてあるよだれかけが多数おいてあるそうです。4月初めに谷汲では地域特有の谷汲踊が上演される「桜まつり」が開催されます。

長野県


古川寺

境内には形が蛇に似ていて子宝を授けてくれると言われている「巳(へび)様」と呼ばれる石があります。この石に触れると子宝に恵まれると信じられています。また、お寺の山林にはカタクリの群生地があり、名所として知られています。

生島足島神社

五穀豊穣・無病息災・子宝安産を叶えてくれる「生島大神」が祭神です。境内には子安社があり、子宝祈願に訪れる人も多いです。また、ご神木は「夫婦欅」で夫婦円満・子宝・安産・延命長寿にご利益があるとして信仰されてきました。

諏訪大社下社秋宮

日本最古の神社の一つです。ご祭神は夫婦でお祀りされており子授けの神様として信仰されています。毎年8月1日には例大祭である「遷座祭(お舟祭)」が開催され、舟に二体の人形を乗せて氏子がその舟をひくという神事が行われます。

TOPへ戻る


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3477446982461635"
data-ad-slot="8479407517"
data-ad-format="auto">




近畿地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.02.43



大阪府


住吉大社

子宝にご利益のある種貸人形とお守り・絵馬のセットが売られています。境内はとても広く、様々な神様が祀られている末社が複数置かれているため、たくさんのご利益をいただけることでしょう。子宝祈願から安産祈願までしていただけます。

玉造稲荷神社


「なで子持曲玉石」という胎児の形に似た石があることから、子宝成就の神社として有名になりました。豊臣秀吉とも縁があり、豊臣秀吉に関連したイベントが現代になっても行われています。また、日本三大稲荷神社の一つでもあります。

春日大社


1000年以上の歴史を持つ古い神社です。境内の面積はとても広く、そこで見ることの出来るツツジは美しいと評判だそうです。祀っている薬師如来様には、古くから子授けの他にも、様々な医療関係のご利益があるとされています。

のざき観音


祀られている普賢菩薩は、女性を守る神様として縁結び・安産・子授け・婦人病などにご利益があります。また、毎年5月に行われる野崎参りは、この世にあるもの全てに感謝するというもので、300年以上も続く伝統ある行事です。

京都府


御香宮神社

「御香水」という体によく、美味しいお水が湧いていることで有名な神社です。そのため、神社のご利益というより、不妊症の改善を目的に訪れる人もいるとか。本殿は豪華絢爛で、桃山文化を代表する建築として国の文化財にも指定されています。

地主神社

修学旅行のコースになるような、有名な神社です。清水寺のおまけのようなところにありますが、清水寺よりも長い歴史を刻んできました。縁結びの神様を祀っていますが、縁結び以外にも子宝、安産など多くのご利益があります。

梅宮大社

ご祭神の木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)は、一晩でご懐妊したことから、子授けの神として祀られることになりました。3月の第一日曜日には、安産・子授けを祈願する梅産祭(うめうめまつり)が行われています。

護王神社

いのししは多産なので子宝を授けてくれると信じられてきました。そこで、この神社には”狛いのしし”がいます。子宝だけでなく、子育て・保育の神様なども祀られています。また、この地域特産の「京北子宝いも」が有名です。

由岐神社

国の重要文化財にも指定されたこの神社の狛犬は 子どもを抱いており、子孫繁栄の神様として信仰されてきました。願い事を叶えてくれるご神木である「大杉さん」は有名です。また、毎年10月には、京都の三大奇祭の一つ「鞍馬の火祭」が開催されます。

野宮神社

野宮神社には交通安全、財運向上の大山弁財天と白福稲荷大明神という子宝・安産、商売繁盛にご利益のある神様がいます。また、境内には願いを込めてなでると願いが叶うと信じられている「亀石」という石があります。

兵庫県


摩耶山忉利天上寺


摩耶夫人という仏陀のお母さんを祀っている日本唯一のお寺です。摩耶夫人は安産と子授け・子育ての守護仏として信仰を集めてきました。また、境内には「おめでた蛙さま」という蛙の像があり、こちらも子宝にご利益があるそうです。

長楽寺


長楽寺には、天平時代にお地蔵様に力によって子宝に恵まれた当時の天皇陛下の命によって、そのお地蔵様と同じお地蔵様が祀られています。また、裏にある蛇が池には「鐘堀り」という蛇と鐘にまつわる言い伝えが残されています。

越木岩神社


越木岩神社で祀られている神様は、古くから子宝の神様として信仰を集めてきました。また、境内にある大きな岩は、その形から安産、子宝のご利益があるとされています。歴史ある神社なので、様々な建築物があり、行事も盛んです。

鬼子母神法華寺


このお寺で祀られている鬼子母神は、子授けや安産、また子供や女性の守り神として信仰されています。また、鬼子母神法華寺では滝行が出来、予約すればお寺に宿泊することも可能です。自然に包まれるので、ストレス解消やデトックス効果もあるとか。

伊弉諾神宮


伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)にある夫婦大楠(めおとおおくす)にはイザナギノミコトとイザナミノミコトという夫婦の神様が宿っているとして、安産、子宝成就、夫婦円満、縁結びなどの御利益があるとされています。

滋賀県


永源寺

室町時代の守護が毎晩祈願していたら子どもを授かったという逸話の残る「世継観世音」が祀られています。山門は滋賀県指定重要文化財に指定されました。永源寺は、昔から紅葉の名所としても知られる場所で、11月には夜間にライトアップが行われます。

白鬚神社

創建から1900年もの歴史ある神社です。ご祭神である猿田彦命(さるたひこのみこと)は延命長寿・長生き、そして子宝にご利益があるとして信仰されてきました。琵琶湖に大鳥居が建てられていることから「近江の厳島」とも呼ばれています。

三井寺

子授けの女神さまである鬼子母神が祀られています。境内には、100を超える国宝や重要文化財が所蔵されています。桜の名所としても人気のあるスポットであり、夜間に行われるライトアップでは夜桜を堪能することができます。

大浦十一面腹帯観音堂

ご本尊は十一面腹帯観音菩薩様です。この菩薩さまが腹にサラシの帯を巻いていることから「腹帯観音」と称され、子宝・安産祈願の本尊として親しまれています。また本尊から向かって左側には毘沙門天(びしゃもんてん)様も、子宝を授けることで有名です。

奈良県


帯解寺

古くから子授けのご利益があるとされ、天皇家や将軍からも深く信仰されていました。多産でお産が軽いと言われる犬が、安産子授けの守護神とされています。そのため、お守りは犬のぬいぐるみになっており、とても人気があります。

おふさ観音

身体の健康とともに子授けのご利益があるとして、海外からの参拝客も多い観音様です。春と秋には敷地内にバラが咲き乱れ、夏には境内には種々の風鈴の音色が響きわたります。参拝だけでなく、四季折々の観光にもピッタリの場所です。

春日大社

春日大社にはいくつかの摂社が置かれています。その中の一つが「水谷神社」で子宝のご利益があるとして有名です。奈良公園内にあるため、東大寺や正倉院などの歴史的建造物が近くにあり、見ごたえのあるスポットです。

飛鳥坐神社

境内には陽石といって子宝に効くとして信仰の対象となっている石が多数祀られています。毎年2月には子孫繁栄を願う「おんだ祭り」が行われます。また、境内には幸運を授けてくれる石があるとか。

聖林寺

ご本尊として祀られている子安延命地蔵(こやすえんめいじぞう)は、安産と子授けの仏様として知られています。8世紀の日本の彫刻の代表作ともいわれる十一面観音は国宝に指定されました。また、境内では月に2回のヨガ教室も開催されています。

和歌山県


金剛三昧院

2004年に高野山の一角として世界遺産に登録されました。ここには愛を司る愛染明王が祭祀られており、子宝成就・家庭円満・恋愛成就などにご利益があるとして有名です。運勢を良くするための「星供養(ほしくよう)」という行事が行われています。

救馬渓観音

お堂には母子の幸せを願い作られた慈母観音が祀られています。また、子授け・安産にご利益のある「子授け石」がおかれています。境内の岩場では穢れを祓う神事「胎内くぐり」が体験できます。梅雨の季節には、山頂付近であじさいが咲き誇ります。

淡嶋神社

この神社に祀られている「淡嶋さま」は自身が婦人病にかかったことから、婦人病回復や安産・子授けの神様となりました。他の神社とは一味違い、奉納品として2万体以上の人形と婦人病祈願のため下着が送られてきます。

粉河寺

本堂の一角には安産・子育て・子授けの神である鬼子母神が祀られています。また、粉河寺の本堂に向かう途中にある庭園は桃山時代の枯山水という様式でつくられました。芸術的に優れているとして国から指定を受けています。

三重県


伊勢神宮子安神社

ご祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)で子宝・安産、厄除けの神として信仰されています。また、この神社では絵馬の代わりに1500円の小さな鳥居が売られています。パワースポットとして全国からもたくさんの人が訪れます。

金剛證寺

このお寺には子宝地蔵尊が祀られており、子授けを願う人々が多く訪れます。ご本尊の福威智満虚空蔵大菩薩(ふくいちまんこくぞうだいぼさつ)は、福徳・威徳・智徳の三徳を有する仏様で、しかも秘仏であるため、二十年に一度しかご開帳されません。

二見興玉神社

縁結び・夫婦円満・子宝にご利益があるとして有名になりました。蛙が神聖な動物として境内のあちこちに祀られています。国内でも有名な夫婦岩(めおといわ)は天照大神と猿田彦大神の霊石である興玉神石を祀る鳥居の役目を果たしています。

TOPへ戻る

中国地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.14.28



鳥取県


木の根神社

病弱な若者が木の根を持ち帰ると、身体が丈夫になってよく働けるようになり子宝にも恵まれたことから、子宝のご利益があると言われています。「怪談」を書いた小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が訪れたことでも有名な神社です。

島根県


雲樹寺

雲樹寺は出雲地域で最も古い禅寺と言われています。また後醍醐天皇がよく参拝していたほど、由緒正しいお寺です。境内には文化財や庭園があるので、子宝のご利益を授かる場所というだけでなく、観光スポットとしてもおススメです。

御井神社

御井神社は3つの井戸が境内にあるところから三井(みい)神社とも呼ばれています。これら3つの井戸の水を、ご祭神である八上比売命が産湯として使用し、無事に赤ちゃんが産まれたことから、子宝のご利益があると言われています。

八重垣神社

八重垣神社は出雲風土記にも書かれている由緒正しい神社です。境内には、「子宝ご神木」や「夫婦椿」が植えられており、これらが子授けにご利益があると言われています。また主祭神が夫婦であることから、縁結びのご利益もあります。

山口県


赤間神社

赤間神宮には、壇ノ浦の戦いで源氏に敗れ、幼くして亡くなった安徳天皇(あんとくてんのう)が祀られています。そのため、朝廷からの信仰が厚い由緒正しい神社です。また、「先帝祭」という祭りがおこなわれることでも有名です。

川崎観音堂

川崎観音堂は平氏にゆかりのある観音堂です。ここでは手作りの乳房を奉納するという、とてもユニークな方法の子宝祈願を行います。また子宝祈願だけでなく、目の病気や体の傷を治すことができるご利益もあります。

麻羅観音

麻羅観音がある敷地内には、男性の生殖器をかたどった陽石が数多くあります。初めて訪れた人には、かなり異様な光景に映るでしょう。そしてここには、子宝以外にも健康増強のご利益があるとされています。

広島県


阿伏兎観音

阿伏兎観音堂は、様々な文化人の作品に登場するほど美しいことで有名です。また境内で販売されている「子種石」には子宝のご利益があり、肌身離さず持ち歩くことで願いが叶うと言われています。

西國寺

西國寺は1000年以上続く由緒正しいお寺で、行基という有名な僧によって建立されました。このお寺では、小さな子授け地蔵を家に持ち帰って祈願を行うというとても珍しい方法で子宝祈願が行われます。

岡山県


由加神社

由加神社は厄除けの総本山として有名です。境内にある「子授け楠」というご神木は、子宝にご利益があるとして有名です。また、子宝だけでなく、赤ちゃんの産み分けができるご神木としても有名です。

TOPへ戻る

四国地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.18.26



香川県


子安観音寺

ご本尊は赤ちゃんを抱いた子安観音さまです。そのため昔から子供のいない人は子宝を、妊娠中の人は安産を、子どものいる人は我が子の無事成長や学徳成就を祈願しに参拝してきました。また、参拝者には手打ちうどんがふるまわれるということでも有名です。

善通寺

善通寺は、真言宗を作ったとされる弘法大師が産まれたお寺です。境内には子宝にご利益のある子安地蔵さまが祀られていて、このお地蔵さまの前掛けを借りて子宝祈願をすると願いを叶えてくれると信じられてきました。

徳島県


お花大権現

お花大権現は性と愛の神さまとして有名です。「お花姫」という美女大師から秘宝を授けてもらい、無事男の子を授かったことから、子宝のご利益があるとされています。また境内にある奉納物殿の期の置物の穴をくぐると願い事が叶うとされています。

光蔵寺

「子授け地蔵様」と「子育つ地蔵様」の2つのお地蔵さまがあることが、光蔵寺の一番の特徴です。また尼寺であることから、住職が女性です。そのため女性にとってより親しみやすく、女性参拝客が多いことでも有名です。

極楽寺

ある難産に苦しむ女性が、極楽寺に滞在していた弘法大師の祈祷によって救われ、無事子どもを産むことができたいう言い伝えがあります。また境内に立っている大きな杉の木は「長命杉」と呼ばれ、弘法大師によって植えられたものです。

立江寺

立江寺は、747年に聖武天皇が皇后の安産を祈願して建立したお寺です。その後「子安の地蔵尊」や「立江の地蔵さん」などと呼ばれるようになり、子宝や安産にご利益があるお寺として長く親しまれています。

愛媛県


香園寺

昔、弘法大師が山のふもとで苦しんでいた妊娠中の女性を助けて無事に出産させたと伝えられています。この出来事から「小松の子安さん」と呼ばれ、安産祈願の寺として名高いお寺になりました。また、外国人の参拝客も多いそうです。

多賀神社

多賀神社は、269年に神功皇后が鎮座したことで始まった地方最古の神社と言われています。そして子宝のご利益だけでなく、延命栄寿や婦人病の回復のご利益もあります。さらに、世界最高の性文化財と言われる凸凹神堂もあります。

高知県


TOPへ戻る

九州地方の子宝神社


スクリーンショット 2015-10-20 10.16.35



福岡県


水天宮

水天宮には天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)という神様が祀られています。この神様は、羊水に力を授けるとされていることから、子宝のご利益があるとされています。また水天宮内には、安産の神様も祀られています。

大分県


高城山子安観音

境内にある如意輪観音像に合掌したおかげで難産の女性に無事子供が生まれたという言い伝えから、子宝・安産のご利益があると言われています。また入り口には、子宝や安産の願いが首にかけられた地蔵が並んでいます。

高塚愛宕地蔵尊

高塚愛宕地蔵尊は奈良時代に行基が開山したと伝えられています。元々は妊婦の乳の出が良くなるというだったのが、次第に子宝などにもご利益があると言われるようになりました。壁一面に張られた願い札から、多くの人に愛されていることがうかがえます。

佐賀県


与止日女神社

境内には「金精さん」という自然石があり、この石に触れると子宝に恵まれるとして人々が訪れます。また、鳥居のすぐ近くに立つ大きな楠は長寿に関わるパワーツリーであるとされています。この神社が由来になった白玉饅頭も人気が高いです。

長崎県


長崎山清水寺

昔、このお寺に良く参拝に来ていた夫婦が、出産しそうな狐を介抱してあげたことから、安産祈願・子宝の寺として信仰されるようになりました。本堂の奥に祀られている「びんづるさん」の右手で体を撫でると悪いところが治ると言われています。

聖母宮

聖母とは神功(じんぐう)皇后のことを指します。神功天皇は出産時期を遅らせることができたと言い伝えられています。そのため、安産や子宝にご利益があるとされています。敷地内には馬の足跡が残っている馬蹄石(ばていいし)というものがあります。

淡島神社

全国にある「淡島神社」の中の一つです。祀られている「淡島神」は、安産・子宝や女性の病気にご利益があるといわれています。神社の横にある「ミニ鳥居」はくぐると、子授け・安産・子育て等に霊験があるとされています。

宮崎県


高千穂神社

境内には夫婦杉と呼ばれる杉があります。二人で手をつなぎ三回廻ると子孫繁栄・家内安全が叶うと言われています。また、この神社には源頼朝が献上したと言われる狛犬が置いてあります。狛犬は国の重要文化財にも指定されています。

鵜戸神宮

民話である「浦島太郎」の元となった山幸彦と豊玉姫の逸話が残されています。豊玉姫が故郷に帰る際に残していく子どもの健やかな成長を願い自身の両乳房を洞窟内にくっつけていきました。それは「おちちいわ」と言われ、現在でも残っています。

御陵神社

この神社の鳥居に抱き着くと子宝に恵まれると言われています。授与品は、依頼者の生年月日や血液型等をふまえて作られる依頼者専用のお守りです。また、この神社ではお祓いや祈願等の霊的分野などの修行をする門下生を募集しています。

さどわら鬼子母神

鬼子母神は安産・子育て・子授けの神として信仰されるようになった神様です。さどわら鬼子母神は大祭の間だけ御開帳されます。また、大祭では子供の無病息災を願う「くじらようかん」というお菓子が売られています。

熊本県


子安河原観音

子供の守り神である武内宿禰と、安産の女神とされている神功皇后と子安河原観音はゆかりがあります。子安川の巨岩の1つは安産、もう1つを子安の守り観音として信仰しています。御守やいただける小石の色で男女の産み分けができるとされています。

淡島神社

本社には少彦名命(すくなひこなのみこと)と大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。婦人病に良い効能があるとされ多くの女性の信仰を集めており、のちに子宝にもご利益があると言われるようになりました。

相良観音

第61代朱雀(すざく)天皇の皇后がこの観音様にお祈りしたところ子宝に恵まれたという逸話が残っています。現在の観音は室町時代に再興されたもので山鹿市指定の文化財になっています。国の特別天然記念物である「アイラトビカズラ」は相良で見られる植物です。

粟嶋神社

この神社の主祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)といい、医薬の神様として信仰されています。そのため、子宝や病気平癒、無病息災等にご利益があると言われています。また、ここには日本一小さい鳥居があり、くぐると婦人病や安産にご利益があると信じられています。

鹿児島県


岩屋観音

関ヶ原の戦いで活躍した山田昌厳という武士に縁の深い観音様です。子に恵まれず悩んでいた昌厳の両親がこの観音様に祈願したことで昌厳を授かることができたそうです。この岩屋観音は日置市だけでなく、曽於市と鹿児島市でも祀られています。

沖縄県


普天満宮

敷地内にある普天満宮洞穴は宜野湾(ぎのわん)市文化財に指定されており名勝として有名です。この洞窟内は遺跡となっており約三千年前の遺物が発掘されました。ここにある霊石や石柱は子宝にご利益があると言われています。

泡瀬ビジュル

「ビジュル」とは沖縄で霊石のことを指す言葉で、その石の多くは人の形をしています。その形から、子授け・豊作・豊漁のご利益があると信じられています。旧暦の9月9日には重要なお祭りがあり、多くの参詣者が訪れます。

TOPへ戻る

上野寛永寺 〜東京都の子宝スポット〜

寛永寺の基本データ アクセス     電車の場合 JR「上野駅」公園口より徒歩約10分      車の場合 首都高速「入谷出入口」より車で約5分 駐車場 あり    参拝料 なし    子授けの祈祷料 不明  子宝のお守・・・

玉前神社 〜千葉県の子宝神社〜

玉前神社の基本データ アクセス     電車の場合 JR外房線上総一之宮駅下車徒歩8分      車の場合 国道128号線沿い 九十九里波乗り道路一宮インターすぐ 駐車場 あり    参拝料 なし   子授けの祈祷料 5・・・

鬼子母神法華寺 〜兵庫県の子宝スポット〜

鬼子母神法華寺の基本データ アクセス     電車の場合   JR福知山駅から車で約50分 車の場合    福知山I.Cから50分 駐車場     あり 参拝料     無料 子授けの祈祷料 3000円から 子宝のお守り・・・

相良観音 〜熊本県の子宝スポット〜

相良観音 熊本県 の基本データ アクセス 車の場合 あんずの丘から 約15分 駐車場  有 参拝料 無料 子授けの祈祷料 3000円 子宝のお守り あり 開門時間 不明 電話番号 0968-48-9144(山鹿市菊鹿総合・・・

伊弉諾神宮 〜兵庫県の子宝神社〜

伊弉諾神宮の基本データ アクセス     バスの場合   [伊弉諾神宮前]より数分 車の場合    津名一宮I.Cより5分 駐車場     あり 参拝料     無料 子授けの祈祷料 不明 子宝のお守り  なし 開門時間・・・

あなたにオススメのコンテンツ

「妊活」関連の書籍を紹介

RN_妊活サプリ見出し_01RN_妊活サプリ見出し_02 RN_妊活サプリ見出し_03RN_妊活サプリ見出し_04 マカサプリ_04 葉酸サプリ_04




RN_妊活サプリ見出し_05RN_妊活サプリ見出し_065
卵子の質を上げるサプリ043_S冷え対策の妊活サプリ031_S 多嚢胞性卵巣症候群042_S男性用の妊活サプリ032_S




妊活とお金の話RN_医療保険見出し_01


サブコンテンツ

このページの先頭へ