婦宝当帰膠が不妊に良いと言われる理由
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)という漢方薬が、不妊に効くと言われています。
ただ、この漢方薬はけっして万能と言うわけでは無く、特定の症状・・・特に「血虚」と呼ばれる状態に対して効果を発揮するものです。
漢方は、患者の体質全体を診て、体質改善のために漢方薬を処方していくものです。
場合によっては、婦宝当帰膠が体に悪い影響を与える場合もあります。
なので、不妊に悩んでいるから、とりあえず「婦宝当帰膠」と考えるのではなくて、まずは漢方薬局で相談するのが良いですね。
不妊に良いと言われるのは「当帰」という生薬が含まれているから
婦宝当帰膠が不妊に良いと言われるのは、薬全体の全体の7割くらいが「当帰(とうき)」という生薬によって作られているからです。
当帰には、良質の血液を補う作用や血の巡りを良くする作用があると言われています。
そのため血流改善や冷えの克服のために処方されることが多い生薬ですね。
不妊の場合は、子宮・卵巣周りの血流を良くするために使われることが多いです。
他にも、婦人科系の悩みでは、更年期障害・生理痛・冷え性・生理不順などの改善に効果があります。
必ずしも、婦宝当帰膠が不妊にベストとは限らない
人によって、不妊の原因は様々です。
婦宝当帰膠は、体質的に「血虚」の状態であれば、有効な漢方薬となります。
「血虚」とは、簡単に言うと「血が足りない」状態です。
そのため、虚弱体質・疲れやすいといった症状、経血が「水っぽい」「サラサラしている」「量が少ない」といった症状が現れます。
このようなケースでは婦宝当帰膠が、不妊を改善するために有効な漢方薬となります。
ところが、婦宝当帰膠は決して万能ではありません。
婦宝当帰膠には副作用もあって、お腹が緩くなったり、むくみやすくなったりすることがあります。
そのため、胃腸が弱い人、むくみやすい人には不向きです。
「不妊であれば婦宝当帰膠」とは限らないということですね。
当帰芍薬散との違い
妊活でよく聞く漢方薬の名前としては、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」もありますね。
婦宝当帰膠も当帰芍薬散も、どちらも「当帰」と言う生薬を含み、不妊に効果的とされている漢方薬です。
では、婦宝当帰膠と当帰芍薬散との違いはどこにあるのでしょうか?
まず、当帰の含有割合が異なります。当帰芍薬散では全体の1~2割が当帰であるのに対して、婦宝当帰膠はその7割が当帰です。
婦宝当帰膠の方が、血流を改善したり、血液量を増やすとされる当帰の配合割合が多いので、体を温める作用や子宮・卵巣環境を良くする作用が優れているとされています。
また、漢方薬の形状も異なります。
当帰芍薬散は、粉末や錠剤で販売・処方されることが多いのに対して、 婦宝当帰膠はシロップ状です。
さらに、効果も異なります。当帰芍薬散は、むくみや胃腸の弱い場合にも有効とされます。
それに対して、婦宝当帰膠の効果は、子宮・卵巣の血行促進が強い一方で、胃もたれ・便が緩くなるという副作用が出ることもあります。
妊活のための漢方(戻る)