「友達の妊娠を喜べない」そんな時の心の在り方
【著者 今井さいこ】
LIB Laboratory 代表
NPOハピマムプロジェクト 理事
高校生の時「環境による心への影響」に興味を持ったことから、大学で心理学を専攻。臨床心理学を中心に認知心理学、知覚心理学、行動心理学、生物心理学、発達心理学を学ぶ。その後、社会人としてベンチャー企業に勤める傍ら、心理カウンセラーとしての勉強と実践を積み、2009年より女性向けの個人向け心理カウンセリングを開始。自身の妊活経験で「妊活中も、妊活以外の女性としての楽しみを充実させたい」と感じたことから、2013年より妊活女性・ご夫婦向け心理カウンセリングを開始。現在、妊活中のメンタルケアだけでなく、産後女性のメンタルケアも行なっている。
「友達の妊娠を喜べない」その心の仕組みとは?
自分が妊活をしているときに、不意に友人などからの妊娠報告をもらうと、素直に喜べないことがある方もいるのではないでしょうか。
そんな時、「自分はなんてひどい人間なんだ」と自己嫌悪に陥る方も少なくありません。
なぜ、いつもと違う風に心が反応してしまうのでしょうか。
それには、ショックから回復をする過程での心のプロセスが関係しています。
通常、人は大きなショックや喪失感を感じると、
現実の否認、落胆(妊娠していなかったことを受入れられない)
↓
怒り(妊娠できなかった原因などへの怒り)
↓
受容(妊娠していなかったことを受容する気持ち)
↓
希望(次の周期への期待の気持ち)
という心のプロセスを辿って心を回復させていきます。妊活中は妊娠するまで毎月この繰り返しなのです。
このサイクルが毎月うまく回っていればよいですが、どこかで滞りが起き次のプロセスへ移れないままだと心のバランスが保てなくなります。
また、自分がまだ受容するプロセスへたどり着いていない時に周囲から妊娠報告があると、そのまま怒りの矛先がそちらへと向くのです。
周囲の妊娠報告が辛い時の過ごし方
心と向き合うための時間をつくる
では、「周囲の妊娠報告が辛い」と感じた時には、どのように過ごしせばよいのでしょうか。
まずは、上記の心のプロセスを辿れるように心と向き合うための時間をつくりましょう。
必要があれば周囲と少し距離を置くことも必要です。
今、自分はどの段階にいるのかを確認し、1つひとつの段階をしっかりと感じ、味わうようにしましょう。
紙に書き出してみましょう
今どんな感情を持っていますか?それを紙に書き出してみましょう。
そして、その感情を客観的に見て、上記のプロセスのどの段階にいるのかを確認します。
この時、どの段階にいたとしても焦ったり、落ち込んだり、逆に安堵する必要はありません。
ただ、位置確認をするだけで良いのです。
もう一度、紙を見返してみる
それから、もう一度書きだした紙を見返してみて、まだ書き出し足りていない感情や考えなどがないかを考えましょう。
あるようなら書き足してくださいね。
何度も見返しながら、今の感情を自分で確認し、「もう十分」と思えるまでその感情を心で感じましょう。
途中で、大きなマイナス感情や他人への攻撃心を持っていることに驚き、ショックを受けるかもしれませんが、回復の過程で必要な感情です。
否定せずに、それも自分の一部なのだということを認めていきましょう。
誰かに公表するものではありません。自分の心の中だけのことなので、安心して感じるようにしましょう。
1人で考えることが辛い、苦しいと感じるときにはLIB Laboratoryの妊活カウンセリングを利用して、次の周期へ向けたメンタルケアも検討しましょう。
周囲の妊娠・出産報告を素直に喜べる時が必ずきます
毎月、このプロセスを繰り返すということは、自分が妊娠・出産するまでこの気持ちを味わい続けるのだろうか。
そんな不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
大丈夫です、安心してください。
妊活中でもいずれ周囲の妊娠・出産報告を素直に喜べる時がきます。
もちろん、個人差もありますし、感情の波もあるので「○ヶ月以降は大丈夫」など言えるものではありません。
ですが、メンタルケアをしながら自分の感情と向き合っていくうちに、「私の妊活スタイル」を確立させていけるようになり、周囲と自分を区別できるようになります。
そしたら、周囲の情報で気持ちが掻き乱されることはなくなっていきます。
平静を保つことができない時には、「今はそういう段階をたどっているところなんだ」と考え、自分の心と向き合う、ということを覚えておいてくださいね。
妊活中のメンタルケア(戻る)