子宮筋腫って怖い病気?
子宮筋腫という病名、30代以降になるとよく聞くことがあると思います。実は成人女性の3~4人に1人に見られる病気で、しかも30代~40代に多いんだそうです。ですから、30代過ぎると周りから、病名として聞く機会が多くなるわけですね。
子宮筋腫は癌とは違う
筋腫という名前がついていることから、癌の心配をする人も多いのですが、その心配はあまりないようです。
子宮筋腫は、子宮の筋肉の一部に、良性の瘤ができること。あくまでも、良性の腫瘍なので、直接命にかかわるものではありません。また、初期段階では、ほとんどの人に自覚症状もないようですね。ただ、個数や大きさは人によってバラバラで、腫瘍が大きくなると色々な症状が出てきます。診察を受けずに放置しておいてよいというモノではないようです。
子宮筋腫は3種類ある
子宮筋腫は、その出来る場所によって3種類に分類して呼ばれています。ただ、難しい名前なので、一度聞いてすぐに覚えられるものではありません(汗)。診察時に、医師の話が分かるように覚えておくと良いかもしれませんね。
3種類の子宮筋腫ですが、
・筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)
・漿膜化筋腫(しょうまくかきんしゅ)
・粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)
と呼ばれています。
筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)というのは、子宮壁の筋層内にできるもので、最も多いタイプです。過多月経などの症状が出るようです。
漿膜化筋腫(しょうまくかきんしゅ)というのは、子宮の外側を覆っている漿膜(しょうまく)側にできる筋腫。子宮外部に向かって発育して、大きくなるまで症状が出ないことが多いようです。子宮の外側の臓器である膀胱や腸を圧迫するので、便秘や頻尿、腰痛の原因になることがあるようです。
粘膜下筋腫というのが、このなかでは最も重症化しやすいようです。子宮内膜のすぐ下にできる筋腫で、過多月経、貧血、不正出血の原因にもなることがあるようです。問題なのは、「子宮内膜のすぐ下」にできるということ。着床・胎児の妨げになってしまうので、不妊原因になります。
子宮筋腫の原因・検査方法・治療方法は?
子宮筋腫の原因はわかっていないそうです。ただ、エストロゲン(卵胞ホルモン)が関与しているらしいということはほぼ明確になっているようですね。
子宮筋腫の検査は、超音波検査・MRIによって行います。筋腫が大きくなった時に触診で分かるケースもあるようです。
では、実際に子宮筋腫がある・・・となった場合どうなるのか?ちょっと心配ですよね。
この場合、特に症状がなく、変化がなければ、そのままの経過観察になるようです。毎年検査を受け続けながら様子を見る感じですね。ただ、症状がなくても不妊の原因になったり、貧血や月経痛等の症状が出てきたら、治療が必要になるようです。
治療は、薬物療法と手術の両方があるようです。薬物療法では、一時的に閉経状態を作ってしまい、筋腫を小さくするという方法をとります。手術の場合は、妊娠を希望せず完治を希望する場合は子宮の摘出手術をすることが多いようですね。妊娠を希望している場合は、筋腫部分だけの摘出になるようです。