妊娠線が胸にできないようにするにはどうしたらいいの?

妊娠線にできたら、痛いんじゃないかしら?
まして乳頭付近が痛い場合は、赤ちゃんとお母さんにとってのスキンシップが一番あるところなので辛いですよね。

赤ちゃんもお母さんも違和感なく触れられるように、胸の妊娠線の対策方法を調べてみました。
参考にして下さい。

胸にできる妊娠線は産後にできることもある

胸にできる妊娠線を授乳線とも言います。
胸にできる妊娠線は、妊娠中だけでなく、産後にもできることがあります

胸の妊娠線は乳頭を中心に放射線状に広がる場合と、両胸の外側にできる場合があります。
それは、赤紫色をした1~3mm程度のひびが入ったような線です。

妊娠線ができる前のサインで、痒くなることがあります。
しかし胸の場合は、あせもで痒くなる場合や妊娠性湿疹のでき初めでも痒くなりますので、判断しづらい時もあります。
妊娠線の兆候だった場合は、掻くと広がってしまうので、どちらにせよ掻かない方が良いでしょう。

授乳線ができるのは授乳に備えて胸が大きくなるから

胸は、お腹以外の部位で最も膨らむ場所です。

妊娠中は、ホルモンのバランスが変化します。
その影響で乳腺が発達して、胸が大きくなります。

胸のサイズは、妊娠前よりも2カップも大きくなるようですが、中にはもっと大きくなる人もいるようです。
それで急激に胸が大きくなると、真皮が対応できずに胸に妊娠線ができてしまうのです。

妊娠中の胸の皮膚は、保湿が十分にあれば伸びようとする時期です。
胸は大きくなりますが、体重管理は気を付けていきたいですね。





胸が大きくなる時に胸の妊娠線ケアで注意する点

マタニティ用下着に変えて胸の締め付けを解放しよう

妊娠すると、胸は急激に大きくなっていきます。
合わない下着を付けていると、締めつけにより胸の血流が悪くなります。

血流が悪いところに妊娠線はできやすいのです。
マタニティ用の下着に変えて、成長する胸に対応していきましょう。

バランスの良い食事は胸の皮膚の新陳代謝にも影響

初めての妊娠の場合は、つわりなどで、食事が思うように摂れなくなる人もいるようです。
その時期は無理をする必要はありませんが、お腹の赤ちゃんには栄養がいくように心がけなければなりません。

しかしつわりが終わってからの食事は、必要以上に摂るのは問題です。
そして塩分や甘いものの摂りすぎ、油物の濃い食事はなるべく控えたほうが良いようです。

また、栄養のバランスが良く体を温める食事は、体にも皮膚の新陳代謝にも良いのです。
皮膚は新陳代謝が悪くなると、大きく膨らんでいく胸にも妊娠線ができやすいようです。

胸に妊娠線クリームをぬる時は軽いマッサージで十分な保湿を

胸に妊娠線クリームをぬる時は、大きく膨らんでいく胸の皮膚が十分に伸びるように保湿して下さい。

朝と晩の入浴後は、妊娠線クリームを必ずぬる方が良いようです。
妊娠時期が中期~後期になっていくと、ぬる回数も3、4回~5、6回と増やしていった方が良いようです。

妊娠クリームのマッサージは、胸の下から上に、乳頭を中心に円を描くようにして下さい。
また、手にクリームが残っている場合は、デコルテ部分までマッサージするとリンパの流れも良くなるでしょう。
強い胸への刺激は、子宮の収縮を招く可能性もありますので、軽いマッサージにして下さい。

その際、胸の下にも妊娠線クリームをぬることを忘れないで下さい。
また、母乳育児を考えている人は、母乳マッサージと一緒に妊娠線ケアをされると良いですね。

あなたにオススメのコンテンツ

「高齢出産」関連の書籍を紹介

体験談

サブコンテンツ

このページの先頭へ