戌の日は、どんな風にお祝いするの?
戌の日のお祝いは、赤ちゃんの安産を祈願するためのお祝いです。
ですから、しっかりと準備してお祝いしたいですよね。
でも戌の日が具体的にいつで、どんなことを行うのかを知らないと準備はできません。
この記事では、戌の日とはどういう日なのかや、その日にどんなお祝いをするのかについて紹介します。
なお、戌の日の体験記を読みたい人は、以下の記事をクリックしてみてください。
戌の日では安産祈願をしてお祝いをします
戌の日のお祝いとは、妊娠5か月目の戌の日に安産祈願をすることです。
妊娠5か月になると、安定期に入るので、この時期にお祝いをします。
なぜ「戌(いぬ)」の日にお祝いするのでしょうか?
戌は読み方の通り、犬のことです。
犬は赤ちゃんをたくさん産み、安産であることから、戌の日にお祝いするようになったそうです。
戌の日以外の日でも、お祝いして大丈夫です
戌の日は、干支が書かれているカレンダーを見るとわかります。
干支というと、戌年とか申年などがをイメージしがちですよね。
実は、1日ごとに干支が割り振られているのです。
「干支 カレンダー」で検索すると、毎日の干支がわかるカレンダーを見ることができます。
その中の、「甲戌」「乙戌」「丙戌」「丁戌」「戊戌」「己戌」「庚戌」「辛戌」「壬戌」「癸戌」のように「戌」という字が書かれている日が戌の日。
戌の日は月に2回あり、正式には月初めの戌の日にお祝いをします。
ただ、最近では月の2回目の戌の日や、体調の良い別の日に祝う人も多いそうです。
戌の日にはどんなことをするの?
戌の日に行うことは2つあります。
まず1つ目は、ママが「岩田帯」という腹帯を戌の日から巻くこと。
そして2つ目は、その岩田帯を持って神社に行き、岩田帯のお清めや安産祈願の祈祷を受けることです。
夫婦や家族だけで祝う人や、大勢の人を呼んで盛大に祝う人もいるようです。
戌の日には、ママに岩田帯を贈ります
岩田帯ってどんなもの?
岩田帯とは、布でできた帯です。
通常は妊婦の両親から送られるそうです。
最近は百貨店で購入したり、祈祷の際に神社で購入するママも。
「生まれてくる赤ちゃんが岩のように丈夫であるように」という願いから岩田帯と呼ばれるようになったそうです。
また、肌を結ぶ「結肌帯(ゆわたおび)」から「いわたおび」に転じたという説もあるようです。
岩田帯はお腹に巻くので、妊婦のおなかを温かくします。
また、赤ちゃんの位置を固定する役割も果たすので、赤ちゃんの発育を助けます。
さらに、ママの腰痛をやわらげる効果もあります。
岩田帯の贈り方
正式な岩田帯は絹でできたものです。
紅白の儀式用のものと、白の実生活用の2種類で送るのが岩田帯の正式な送り方です。
まず、この2種類の岩田帯を奉書紙(厚手の和紙)で包みます。
そして、表に「祝の帯」「祝い帯」「寿」などと記し、蝶結びの水引(紅白の白いひも)をかけて送ります。
ただし最近では、正式な岩田帯ではなく、木綿でできたものやコルセットのようなものを送ることもあるそうです。
これでなくてはならない、というものではないので自分の体に合ったものを選びましょう。
岩田帯はいくらするの?
岩田帯は大体1000~5000円ほどで買うことができます。
また、神社によっては安産の祈祷とセットで販売している場合もあるので、問い合わせてみましょう。
戌の日には神社に行きましょう
神社で岩田帯のお清めや安産祈願をします
神社に岩田帯を持って行って、岩田帯のお清めや安産の祈願をしてもらいます。
有名で大きな神社では毎日受け付けているようですが、小規模の神社だと予約制の場合があります。
神社に問い合わせて確認しましょう。
神社の祈祷料はいくら?
安産祈願の祈祷料は5000円~10000円ほどです。
神社によって異なるので、問い合わせて確認しましょう。
神社に行くときの服装
戌の日に神社に行くときは、この格好でなくてはならないというものはありません。
赤ちゃんのために、お腹を締め付けないようなゆったりとした服装で行くようにしましょう。
2人目の赤ちゃんの時は、1人目の時の岩田帯を使ってもいいの?
2人目の赤ちゃんを妊娠した時は、1人目の時に使っていた岩田帯を使っても構いません。
神社では1人目の時に使っていた岩田帯でもお清めしてもらえます。
もちろん、新しく買い替えても何も問題はありません。