妊娠初期、ママは薬を飲んでも大丈夫?知っておきたい5つこと

妊娠を知らずに飲んでしまった薬が気になって後悔している
今まで飲んでいた花粉症の薬を妊娠してからも飲んでよいの?
・・・ということで悩んでいませんか?

妊娠初期の薬の服用は、誰もが気になる関心事。
赤ちゃんの体に悪い影響が出たら嫌ですものね。

そこで、この記事では、妊娠初期にママが薬を飲んでも大丈夫か?ということについて書いていきたいと思います。

ほとんどの市販薬は大丈夫

まず、市販の薬のほとんどは、妊娠中に飲んでも問題ないということが大切です。
もちろん、用法・用量を守らずに飲んでいれば、妊娠していなくても危険です。
でも、一般的な使い方をしている限り、あまり心配する必要はありません。

薬のパッケージには「妊娠している人は医師に相談を」と書いてあります。
あれは、「妊娠中は危険」という意味ではありません。
単に、自己判断で飲まないように注意を促しているだけですので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。

「医師に相談」が基本

ただ、どんな薬でも全く影響がない・・・とまでは言い切れません。
妊娠判明前に飲んでいた薬が気になる場合は、産院で医師に相談するのが良いです。

また、妊娠判明後は、市販薬は産院に相談しながら薬を服用しましょう。
もちろん、産院から処方された薬は、何の心配もなく飲んで大丈夫です。

自己判断で薬の服用中止するのは、かえって危険

ところで、花粉症や喘息などで、常時薬を服用しているママもいると思います。
この場合、自己判断で薬の服用をやめてしまうと、ママや赤ちゃんの体に悪い影響が出てしまうことがあります。

妊娠前から飲んでいる薬であれば、産科の先生に薬を持って行って、飲み続けて良いか相談してみましょう。





薬の服用が赤ちゃんに影響する時期

同じ妊娠中でも、薬の服用が赤ちゃんに影響を与えやすい時期と、そうでない時期があります。
また、赤ちゃんにどのような影響が出るのか?についても、時期によって違いがあります。

妊娠0週〜妊娠3週(妊娠1ヶ月目)

この時期は、薬の影響は全くありません。
妊娠が判明した後に、「あの時に飲んでいた薬は大丈夫かな・・・」と心配する必要がない時期です。

妊娠4週〜妊娠7週(妊娠2ヶ月目)

妊娠4週〜妊娠7週は、赤ちゃんが、最も薬の影響を受けやすい時期です。

この時期には赤ちゃんの体の器官の中でも大切な部分が形成される時期。

中枢神経・心臓・手足・歯・目・口・耳などが作られます。

そのため、薬の影響で赤ちゃんに奇形のリスク(催奇形性)が出てしまうのがこの時期の特徴です。

妊娠8週以降(妊娠3ヶ月以降)

主要器官の形成は終わってくるので、催奇形性のリスクは少なくなっていきます。

妊娠16週以降(妊娠中期・後期)

妊娠16週以降は器官の分化は完了しているため、催奇形性は問題になりません。

その代わり、薬によって、おなかの赤ちゃんの発達や機能に悪い影響を与える「胎児毒性」が問題となる時期です。

妊娠中は注意したい薬

さて、最初に「ほとんどの市販薬は、用法・用量を守っていれば心配しないで良い」という話を書きました。

でも、少数ですが、妊娠中の服用を避けたほうが良いものもあります。
以下のような成分が含まれている薬には注意しましょう。

便秘薬

「センナ」という生薬を含んだ便秘薬は、服用を避けて下さい。

なぜなら、センナという生薬は、腸を刺戟する作用が強いため、赤ちゃんへの影響が心配されるからです。

解熱・鎮痛剤

解熱・鎮痛剤として使われるNSAIDs(非ステロイド系抗炎症剤)には注意が必要です。

これは、赤ちゃんの循環器系に影響することがあります。

ビタミン剤

ビタミンAとビタミンDの錠剤を飲む時には注意が必要です。

過剰摂取すると、赤ちゃんに形態異常が起こる恐れがあることがわかっていて、厚生労働省からも注意喚起がされています。

葉酸

薬ではありませんが、葉酸サプリは、厚生労働省から「妊娠初期に飲むことが推奨されている」サプリです。

飲むべき器官として定められているのは、妊娠前1ヶ月〜妊娠3ヶ月目まで。
妊娠初期に摂取することで、赤ちゃんの神経科閉鎖障害(流産や死産につながる奇形)の発症リスクを軽減することができます。

湿布薬

インドメタシン・ケトプロフェン配合の湿布薬は妊娠中に使えません。

あなたにオススメのコンテンツ

「高齢出産」関連の書籍を紹介

シャンプー スクリーンショット 2016-01-26 21.55.20 スクリーンショット 2016-08-13 11.19.31 スクリーンショット 2016-01-22 21.22.39

サブコンテンツ

このページの先頭へ