妊娠糖尿病は予防できる!妊娠したら知っておきたい改善方法

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-18-15-12-46

妊娠糖尿病って知ってますか?

妊娠糖尿病は、血液中の血糖値が上昇してしまうの病気です。
そして、放っておくと巨大児のリスク、奇形のリスク、流産、帝王切開などのリスクを伴う、とても問題のある病気なんです。

特に高齢出産の場合、妊娠前に多嚢胞性卵巣症候群だった人は、妊娠糖尿病のリスクが高いので要注意

Fotolia_47101475_XS

一方で、血糖値をしっかりとコントロールことで予防することもできます。
予防のためには、

  • 炭水化物の摂取をコントロールする
  • 運動をする

という2つが基本になります。

なお、現在妊活中で、多嚢胞性卵巣症候群や妊娠糖尿病の予防をしたい人は、以下の記事を参照してください。

>>目次

1. まずは、糖尿病についての簡単な説明を・・・
– 糖尿病とは?
– どんな症状が出るの?
– 合併症について

2. 妊娠糖尿病ってどんな病気?
– 血糖値のコントロールができなくなる
– 妊娠前に糖尿病だったり、症状が進行したりすると、妊娠糖尿病とは言わない
– 原因は?

2. ママと赤ちゃんには、どんな危険があるの?

3. 妊娠糖尿病になりやすい人はどんな人?
– 高齢出産では、妊娠糖尿病のリスクが高くなる
– 妊娠前に多嚢胞性卵巣症候群だった人も要注意!

4.妊娠糖尿病の予防
– 血糖値のコントロールがなによりも大切
– 炭水化物・糖質のコントロール





まずは、糖尿病についての簡単な説明を・・・

糖尿病とは?

スクリーンショット 2015-09-15 19.30.01

妊娠糖尿病について説明する前に、まず、普通の「糖尿病」について説明します。

炭水化物を摂取すると、体内でブドウ糖に変化して小腸から吸収され、血液中に糖分が増えます。もちろん甘いものを食べた時には、糖分そのものがどんどん血液中に吸収されます。

そして、血液中に糖分が増える=血糖値が増えると、すい臓から「インスリン」という物質が分泌されます。インスリンが分泌されると、血液中の糖分が細胞内取り込まれて代謝する・・・というしくみになっています。

糖尿病というのは、インスリンの分泌がうまくいかずに、血糖値のコントロールがうまく出来なくなってしまう病気です。

どんな症状が出るの?

この病気になると、「尿量の増加、のどの渇き、倦怠感、体重減少」といった症状が出ます。
また、悪化すると、「吐き気、腹痛、意識障害」のような症状が出ます。

ただ、もっと怖いのが、糖尿病の合併症なんです。糖尿病の合併症の中でも多いものが、

  • 糖尿病性網膜症
  • 糖尿病性腎症
  • 糖尿病性神経障害

の3つです。

糖尿病の合併症について

糖尿病性網膜症は、「網膜剥離、失明などの深刻な視覚障害」を引き起こす病気で、現在の日本では、成人の失明失明原因の第一位になっている病気です。

糖尿病性腎症は、糖尿病で高血糖が続いて、本来は体内で不要物をこしとる働きをする腎臓の、フィルター機能が低下する病気です。老廃物が十分にろ過されず体内に蓄積したり、本来はろ過されないはずのたんぱく質が尿中に排出されるようになってしまいます。

糖尿病性神経障害は、高血糖により末梢神経の細胞の機能が損なわれて、体の各部位に不調を起こす病気です。

目次へ戻る

妊娠糖尿病ってどんな病気?

血糖値のコントロールができなくなる

これに対して、妊娠糖尿病というのは、
妊娠前は糖尿病ではなかった人が、妊娠をきっかけに血糖値のコントロールができなくなってしまう
症状のことです。

また、血糖値は高くなっていますが、糖尿病になるほど症状が悪化しているわけではありません。

妊娠前に糖尿病だったり、症状が進行したりすると、妊娠糖尿病とは言わない

これに対して、
妊娠後の検査で糖の代謝異常が見つかり、糖尿病と同じほど症状が進行している場合を「明らかな糖尿病」
妊娠前から糖尿病の人が妊娠した場合を「糖尿合併症妊娠」
と言って、妊娠糖尿病とは区別しています。

スクリーンショット 2015-09-15 19.49.09

原因は?

では、なぜ妊娠糖尿病になるのか?ということなんですが、これは、胎盤から出るホルモンが血糖を上げる働きを持っているからなんです。
特に、元々健康管理に問題があって、糖尿病になりやすい人が妊娠すれば、血糖の上がりすぎを抑えきれず妊娠中に糖尿病になってしまうことになります。

ちなみに、日本産婦人科学会によると、妊婦の7~9%が妊娠糖尿病になると言うことです。

目次へ戻る




ママと赤ちゃんにとって、どんな危険があるの?

Fotolia_56405073_XS

では、妊娠糖尿病になると、母親の体と胎児にはどんな危険があるのでしょうか。

まず、母親の体への影響なんですが、流産や早産のリスクが出ます。また、胎児が大きくなりすぎる危険性があって、この場合は難産や帝王切開のリスクが出てしまいます。

この他にも、妊娠高血圧症候群、羊水過多症、感染症を引き起こしやすいなどのリスクがある他、妊娠糖尿病が出産後に治っても、将来、糖尿病になる可能性が出てくるそうです。

胎児へのリスクはさらに深刻です。低出生体重児になってしまうリスク、奇形を伴うリスクがある他、胎児が生まれる際に巨大児になってしまうことで、産道抵抗が大きくなってしまい、肩甲難産など、分娩時の損傷してしまうリスクがあります。また、赤ちゃんが低血糖になる場合もあります。

目次へ戻る

妊娠糖尿病になりやすい人はどんな人?

高齢出産では、妊娠糖尿病のリスクが高くなる

日本糖尿病・妊娠学会のホームページによると、妊娠糖尿病になりやすい人は次のような人です。

  • 肥満
  • 糖尿病の家族歴のある人
  • 35歳以上の高年齢
  • 巨大児出産既往のある人
  • 巨大児分娩既往
  • 原因不明の習慣流早産歴
  • 原因不明の周産期死亡歴
  • 先天奇形児の分娩歴
  • 強度の尿糖陽性もしくは2回以上反復する尿糖陽性
  • 妊娠高血圧症候群
  • 羊水過多症

中でも、35歳以上で妊娠している人のリスクは高いといわれています。
初婚年齢、初産年齢がどんどん高齢化している中、ちょっと心配なデータです。

妊娠前に多嚢胞性卵巣症候群だった人も要注意!

また、多嚢胞性卵巣症候群の人が妊娠した場合にも、妊娠糖尿病のリスクが指摘されています。

多嚢胞性卵巣症候群になるとインスリン抵抗性(インスリンの効果が薄くなること)を示すことが多く、そのため、妊娠糖尿病を発症するリスクも高くなるというわけです。

目次へ戻る

妊娠糖尿病の予防

血糖値のコントロールがなによりも大切

妊娠糖尿病は色々なリスクが出てしまうので、血糖値のコントロールをしっかりとすることが大切です。

では、血糖値をコントロールするには、どのようにしたら良いのでしょうか?

ひとつは、食事の時に、炭水化物や糖質の摂取の仕方をコントロールすること、もう一つは運動をして糖質の代謝を行うベースを作っておくことです。

炭水化物・糖質のコントロール

食事の内容を変える
Fotolia_81552820_XS

炭水化物のコントロールをするためには、食事の内容を変えることと、食べ方の工夫をしましょう。

まず、ご飯などの炭水化物よりも、野菜や肉などおかずを中心の食生活にすること。

炭水化物よりも、たんぱく質や食物繊維をしっかりと摂りましょう。

また、お菓子などの糖分は、極力減らすことが大切です。

食事の仕方を変える
Fotolia_94919922_XS

次に食事の仕方を工夫します。

空腹時に大量の炭水化物を摂ると、血糖値を急激に上昇させることになります。
そうすると、血糖値ののコントロールが効かない体を作ることになってしまいます。

これを避けるためには、食事を、
野菜類 ⇒ 肉類 ⇒ 炭水化物 の順
で食べましょう。

これによって、空腹時に炭水化物を食べずに済みます。

また、食べる時には急いで食べずによく噛んで食べることも大切
体内への吸収スピードが緩やかになりますから、これも血糖値の急上昇を防ぐことができます。

スクリーンショット 2015-09-15 20.30.34

目次へ戻る




妊娠糖尿病をケアするピニトールに注目

ベジママ04ピニトールという成分を知っていますか?

ピニトールは、血糖値をコントロールすることが証明されている成分で、糖尿病の治療への実用化が期待されている成分です。

また、多嚢胞性卵巣症候群への効果を指摘した学術論文も発表されていて、とても注目されています。

最近では、ごくわずかですが、ピニトールを配合したサプリメントも発売されているので、血糖値の高い人は利用してみるのも良いかもしれませんね。

目次へ戻る

あなたにオススメのコンテンツ

「高齢出産」関連の書籍を紹介

シャンプー スクリーンショット 2016-01-26 21.55.20 スクリーンショット 2016-08-13 11.19.31 スクリーンショット 2016-01-22 21.22.39

サブコンテンツ

このページの先頭へ