羊水検査と絨毛検査は染色体異常の確定検査

母体血清マーカー検査などで、染色体異常の「確率」診断をした後に、より正確な検査を行う場合があります。この時に行われる検査が、羊水検査と絨毛検査です。一般的には羊水検査が行われる場合が多いようですね。

羊水検査

羊水検査は、染色体異常の確定診断を行うために実施されます。母体血清マーカー検査が染色体異常の「確率がわかる」程度に過ぎなかったのに対して、染色体異常の有無やその程度まで、明確にわかることになります。

羊水検査の方法

羊水検査では、腹部にハリを指して羊水を採取します。羊水の中には、胎児の細胞が剥がれ落ちているので、それを採取してから培養し、染色体異常を調べるという方法で行われます。

十分な羊水を得るために、妊娠15~18週の間に行われ、費用は10~20万円くらいですね。

また、羊水検査の場合は、若干のリスクがあって、針を腹部に刺すことによる感染や、流産のリスクがあると言われています。流産のリスクは約0.3%程度と言われていていますが、実際、羊水検査の後に流産したとしても、羊水検査が原因なのかどうかはわからないそうです。

羊水検査を行うならなるべく早い時期に

夫婦の考え方にもよるのですが、染色体異常が判明した時の対処のことも考え、羊水検査は、可能な限り早く行った方が良いようです。

羊水検査は、妊娠15~18週の間に行われるのですが、結果が出るまで2~4週間かかります。問題なのは、染色体異常が判明した場合なんです。多くの夫婦は、産むか諦めるか、苦しみ迷います。一方で、妊娠22週以降の中絶は法律で認められていません。

このあたりの時間的制約の中で、様々な決断をしていかなければなりませんから、検査を行う場合は少しでも早い方がベターです。




絨毛検査

絨毛検査は、羊水検査よりも早い段階・・・妊娠11~14週に行われる検査です。羊水検査と並べて、絨毛検査を確定診断としているクリニックと、確定診断として使ってないクリニックがあるので、医師によって染色体異常の検査としての評価が若干分かれているようです。

方法としては、お腹から針を刺すか、または膣からカテーテルを挿入して、胎盤組織である絨毛を採取し、培養することになります。リスクについては、羊水検査に比べて若干、流産確率が羊水検査よりも高くなると言われています。また、針を刺すときに、胎児を傷つける可能性があるとも言われています。

費用は、10~20万円です。

あなたにオススメのコンテンツ

「高齢出産」関連の書籍を紹介

シャンプー スクリーンショット 2016-01-26 21.55.20 スクリーンショット 2016-08-13 11.19.31 スクリーンショット 2016-01-22 21.22.39

サブコンテンツ

このページの先頭へ