顕微受精 ICSI は不妊治療の最終ステップ

妊活を始め、不妊治療をおこなって、ステップとしては最終段階に当たるのが顕微受精になります。

不妊治療の中では最も高額になりますが、特に男性不妊で悩んでいるケースでは、非常に心強い治療法になります。

顕微受精が対象となるケースは?

顕微受精が対象となるケースは、もちろん体外受精で結果が出なかったから・・・という場合はあります。
ですが、精子の数・運動形態に問題がある場合が多いです。

例えば

  • 乏精子症
  • 精子無力症
  • 精子奇形症
  • 無精子症

といったケースに、他の治療法と比べて有効になります。

また、体外受精で受精卵が得られない場合の中でも、

  • 抗精子抗体がある場合
  • 透明帯が固くて精子が通過できない

も、試してみる価値が出てきます。

顕微受精はどのように行われるのか?

では、なぜ、上のようなケースで、顕微受精が有効なのでしょうか?

顕微受精は、1個の精子をピペットを使用して、卵子の内部に直接注入する方法です。

体外受精は、シャーレ―の中で卵子と精子を出会うようにするだけで、精子が卵子内に潜り込めるかどうかは精子次第です。
これに対して、顕微受精は、人工的に、卵子の中に精子を注入します。

そのため、体外受精では、卵子1個に対して10~20万個の精子が必要なのに対して、顕微受精は1個の精子さえ存在すれば可能なわけです。
だから、乏精子症精子無力症の場合でも、元気な精子が1つあれば受精が可能になります。

無精子症の場合でも、顕微受精なら妊娠が可能になります。

閉塞性無精子症の場合は、精液の中に精子が存在していないだけなので、TESEなどの精子回収手術によって精子を取り出して顕微受精できます。

また、非閉塞性無精子症の場合でも、精巣の中にわずかでも精子が存在していれば、顕微受精が可能な場合もあります。

顕微受精のリスク・問題点は?

こんな風に見てくると顕微受精は究極の不妊治療に思えますが、一方で、リスクもあるので、顕微受精をする前に主治医には、リスクについてもしっかりとした説明を受けて下さいね。

まず、夫が乏精子症や精子無力症などの男性不妊の場合、顕微受精で生まれた子供が、男性不妊の性質を受けつぐのではないか?という報告があります。

また、早産・流産などの確率が高いという報告や、先天異常の発症率が若干高くなると書いている書籍もあります。

また、これは体外受精の場合も同じなのですが、排卵誘発段階で卵巣に刺激えることで、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になるリスクもあります。

特に、顕微受精を検討する段階になっていれば、おそらくその前に体外受精を何回かトライしたケースも多いはずです。
そうなると度重なる排卵誘発は、卵巣にもかなりの負担をかけているはずです。

OHSSは場合によっては、女性のの命を失いかねない病気ですから、主治医との相談をしっかりとすることが必要です。

あなたにオススメのコンテンツ

「妊活」関連の書籍を紹介

RN_妊活サプリ見出し_01RN_妊活サプリ見出し_02 RN_妊活サプリ見出し_03RN_妊活サプリ見出し_04 マカサプリ_04 葉酸サプリ_04




RN_妊活サプリ見出し_05RN_妊活サプリ見出し_065
卵子の質を上げるサプリ043_S冷え対策の妊活サプリ031_S 多嚢胞性卵巣症候群042_S男性用の妊活サプリ032_S




妊活とお金の話RN_医療保険見出し_01


サブコンテンツ

このページの先頭へ