昔の女性が高齢出産出来ていた理由は?

35歳から妊活を考え、高齢出産に臨む人が増えているという現状の中で、疑問に思うことがあります。

それは、
「昔の女性って、結構高齢でも妊娠していたのでは?」
という疑問です。

昔の方が高齢出産が多かった

農村では子だくさん、高齢出産も多かった

昔は、特に農村では子だくさんでした。私の祖母なども6人兄弟ですし、祖母の親戚でも10人兄弟も珍しくなかったと言っています。確かに初婚年齢が早かったわけですから可能・・・とは言え、それでも、そこそこ高齢でも産めないと、10人兄弟とか難しいはずです。

祖母に聞いてみたところ、「40歳近くで妊娠している人も結構いたよ」って言うんですよね。

大正時代は、現在よりも高齢出産が多かったというデータも

河合蘭著「卵子老化の真実」によれば、実際、昔は高齢出産が多かったらしく、大正14年に、45歳以上の母親から生まれた子供は2万人、現在の21倍だったというデータがあるそうです。

明らかに、現代女性よりも高齢出産が多かったということですね。





 

なぜ、昔の女性の方が高齢出産が多いのか?

では、どうして、昔の女性の方が高齢出産が多かったのでしょうか。

実は高齢出産を可能にしていた原因は、「生理の回数が少ない」ことに関係しているんです。

昔は出産回数が多いため、生理の回数が少なかった

昔の女性は、初婚が早かったです。しかも若いうちから出産を繰り返していました。妊娠している間は生理がありませんよね。つまり排卵も無いわけです。

生理の回数が少ないことで排卵が少なく、卵巣への刺激も少ないので、出産経験がない場合に比べて「多くの原始卵胞が保存されたまま」歳を重ねていくことができていました。

月経のたびに子宮内膜が、子宮から剥がれ落ちる回数も少ないですから、子宮への負担も少ないです。もちろん、子宮内膜症になる可能性も少ないですね。

卵巣・子宮への負担が少ない状態で35歳を迎えられた

つまり、昔の女性の方が、現代女性よりも、妊娠期間が長く生理の回数が少なかったため、卵巣や子宮への負担が少ない状態で35歳を迎えていたわけです。

それで、高齢になっても出産が可能な女性が多かったと言えます。

現代女性に不妊が増えている理由

現代女性は、卵巣への負担が大きくなっている

ここまで書いてきたように、昔の女性は若いうちに結婚して、妊娠を繰り返していたために、妊娠力を維持できました。

それに対して、現代女性の場合は、初潮年齢が下がって、結婚年齢が上がっています。そのため、妊娠回数が少ない、もしくは妊娠経験がないまま35歳を迎えてしまう人が多くなります。

そうなると、昔の女性に比べれば、圧倒的に生理の回数が多いですから、その分、卵巣・子宮に負担をかけているし、卵巣に残っている卵の数も少なくなります

同じ35歳以上でも、昔の女性に比べて、不妊で悩む人が増えてしまう理由の一つは、こういったところにあるのです。

夫婦生活の回数の減少も不妊原因の一つ

さらに、もう一つ、不妊が増えてしまう原因があります。それは、夫婦生活の回数の減少です。

昔は、婚前交渉が少なかった、もしくは現在ほど許されていなかったので、結婚した時のセックスに対する新鮮さが全然違いました。意識するまでもなく、セックスの回数はキープできたわけです。

でも、現代は、恋愛結婚が多いですよね。婚前交渉も当たり前です。そうなると、結婚してもセックスの新鮮さがあまり無いですよね。

そうなると、意識して頑張らないと、セックスの回数を増やせない・・・なんていう状態になってしまうわけですね。

そうこうしているうちに歳を重ねてしまうことで、前に書いた「生理が多い」ことにつながり、現代社会では、35歳を過ぎて不妊に悩む人が増えてしまっているという実情があります。

あなたにオススメのコンテンツ

「妊活」関連の書籍を紹介

RN_妊活サプリ見出し_01RN_妊活サプリ見出し_02 RN_妊活サプリ見出し_03RN_妊活サプリ見出し_04 卵子の質を上げるサプリ043_S多嚢胞性卵巣症候群042_S

サブコンテンツ

このページの先頭へ